|
GOさん、お久しぶりです。
>それも目的で始動空気と替えた
ブログにも書いてありますよう三型の「一液」と呼ばれた四塩化炭素は一型の「第一空気」を
置き換えるためのもので、油分除去を目的とはしておりません。
九三式魚雷の酸素の管系統は厳重な製造及び保守管理がなされており、特に一型の第一空気の
取り扱いも第二空気並み、と言うよりそれ以上に面倒な点もありましたので、問題となるような
油分が残ることはまずあり得ません。
従って一型においても残留油分が問題とされたことはありませんし、またこれによる事故等の
発生も記録されていないはずです。
そして第一空気の窒素を他のものに置き換えるという発想に基づき様々なアイデアが出されて
実験を行ったときに、最終的に「一液」として成功したのがこの四塩化炭素です。
この三型になって、第一空気を用いていた時よりは製造及び保守管理が楽になったとは言え、
元々が残留油分が問題にはなってはおりませんので、これを目的とすることはあり得ないのです。
ただし、その楽になった分は四塩化炭素を使用することにより残留油分の除去も“より効果的に”
実施することが可能になったことは確かですが、これはあくまでも“副次効果”であって目的
ではありません。
ご紹介の元回天搭乗員の話しはその根拠が不明ですが、おそらく四塩化炭素がドライクリーニングの
溶剤としても用いられるものであることもあって、この副次効果のことをどこかで勘違いされた
のではないでしょうか?
|
|